2016年5月30日月曜日

【考察】ブアの新曲「カラマーイ」から考える、タイにおけるヒットの構造

ちょっとタイミングが遅くなってしまいましたが、トップラインの女性歌手ブア・ガモンティップが1年ぶりの新曲を出しました。



タイトルは「カラマーイ(คารามาย)」。痒み止めという意味です。マイナーキーでアップテンポという、ヒット曲の要素をふんだんに含んだこの曲。

◆薬のカラマーイ


まだ大きなヒットが無いブアや彼女をマネージメントする父親にとっては、この曲で結果を出してやろうという意気込みが感じられる、ある意味勝負をかけた曲のように感じます。

思えば自分が彼女をフォローし始めた1年前(ブアを初めて見たのは3年前ですが)は、ブア目当てでコンサートを観に来るファンなんてほとんどいなかったのに、今はコンサート毎に応援に来る熱心なファンも増えてきて、後は彼女の名刺代わりになる曲があればと思っているのは、スタッフもファンも同じでしょう。

◆บัว กมลทิพย์ ท็อปไลน์(ブア・ガモンティップ・トップライン)/คารามาย(カラマーイ)



◆4月22日、バンコクのワット・バーンナムチョンで、スーパー・ヴァレンタインとモッデーン・ジラーポンのコンサートに飛び入り参加したブアが歌う「カラマーイ」


そんな勝負曲とも言える今回の新曲。果たしてヒットするでしょうか。

今が旬の歌手ブン・バトゥムラートもこの曲をシェアしたりと、世間の反応は上々なんですが、僕が思うに、この曲は良い線はいっているものの、彼女の代名詞となるほどのヒットになるかどうかは微妙なところだと思います。

というのも、タイでヒットするには、その曲を誰もが歌ったり踊ったり出来る事が重要な要素で、コンサートなどで沢山の人にうたわれる事によって徐々に広まっていくからです。

一言で言えば「リスナー参加型」。極端な話、オリジナル感や歌っている人の個性は2の次という傾向が強いです。この辺は日本人のように、オリジナル感重視で単純に「(メロディーや歌詞を)聴いて良いと思える曲」を尊重する、という捉え方とは若干違います。

もちろん良いメロディー、良い歌詞であることは大前提なのですが、それだけではタイのリスナーは喜びません。

コンサートで観客の反応を見ていると良く分かるのですが、ヒット曲が歌われると彼らはまるで自分のコンサートかのように熱唱していますし、踊っている人はステージなんか見ずに自己陶酔して踊っています。

とにかく、自分がその曲に入り込めるという事が重要です。なので、小難しいテクニックなどいりませんし、「どっかで聴いた事あるような感じだなぁ~」と思っても、それが良ければオールOK!(笑)。ちょっと何かの曲に似ているからと言って、すぐに「パクリだ!」と叫びまくるなんて事もしません。

大まかにパターンを分けると、以下の3パターンに分かれます(これは、あくまでも筆者の主観によるものです)。

1.自己陶酔パターン
2.歌唱参加型パターン
3.ダンス天国パターン

大体のヒット曲は一つのパターンだけでなく、幾つかのパターンの組み合わせから出来ています。

まず【1.自己陶酔パターン】は歌詞の内容が重要で、ルークトゥンモーラムでは恋愛に関するものがほとんどです。

しかも幸福な内容よりも、フラれただの捨てられただのといった内容がほとんど。それをリスナーが่自分に置き換えたり、自身で経験した過去を思い出して、その世界に浸るという。


【2.歌唱参加型パターン】は文字通り、一緒に歌えるというのが重要。素人が歌えるには、高度なテクニックが必要ない事、平易なメロディーである事が大きなポイントです。

そして、この2つのパターンが組み合わされればもう最強!(笑)

その典型例が、近年の特大ヒットとなった2曲、ゴン・フアイライの「サイ・ワー・シ・ボ・ティム・ガン」と、ブン・パトゥムラートの「アーイ・ミー・ヘットポン」でしょう。

オマケに2曲ともイケメンが歌っているもんで、女性比率の高いタイではとんでもない事になりましたwww


【ヒット曲例-1】サイ・ワー・シ・ボ・ティム・ガン/ゴン・フアイライ(2016年4月16日、バーンセーン・ビーチ)



【ヒット曲例-2】アイ・ミー・ヘットポン/ブン・パトゥムラート(2016年5月7日、ホワイクワン競技場)



さらに、2曲ともイサーン語で歌われている曲という事もあって、イサーン人の圧倒的な支持を得ている訳ですが、「サイ・ワー・・・」においては、そういった枠も越えてタイ人に親しまれる曲になりました。

また【3.ダンス天国パターン】は、こちらも説明不要だと思いますが、単純に踊れれば良いというパターンです。

もちろんメロディーが良いというのも重要になってくるのでが、歌詞はどちらかというと2の次という感じですね。

インリーの例の大ヒット曲はこのパターンに分類しても良いでしょうね。1のパターンも少し入っているかな。

最近の例ではジェス(แจ๊ส สปุ๊กนิค ปาปิยอง กุ๊กกุ๊ก)の「ウェン・フォー・ロー・フィアオ(แว้นฟ้อหล่อเฟี้ยว)」やトックトーの曲「ヂャック・ギム・ガップ・トックトー」もこのパターンに入るといっても良いでしょう。


【ヒット曲例-3】トックトー・バンド/ヂャック・ギム・ガップ・トックトー(2016年4月16日、バーンセーン・ビーチ)


あと、パターンに分けるほど多くありませんが「下ネタパターン」というのもありますね。

モッデーン・ヂラーポンの「サーオ・カーイ・ウィー」と「ノーン・トゥン・クワーイ」はその代表例。

「サーオ・カーイ・ウィー(櫛を売る女)」のウィーは「ヒー(女性器)」の隠喩で、いわゆる売春をテーマにした曲になっていますし、「ノーン・トゥン・クワーイ(水牛を目覚めさせた娘)」のクワーイは「クワイ(男性器)」の隠喩になっています。

※蛇足ですが、カンチャナブリーにある「クウェー川橋」を、日本のガイドブックなどでは「クワイ川橋」と表記しているのが散見されるのですが、その発音でタイ人に話すと危険なので注意しましょう(笑)。

その歌詞の内容でさらにアップテンポで踊れる曲なので、それが世間に受けたという事なんでしょうね。

◆モッデーン・ヂラーポン/サーオ・カーイ・ウィー~キン・フー~ノーン・トゥーン・クワーイ(2016年4月8日、イサーン・ラムプルーン)


古いところでは「カン・フー」もこのパターンになりますね(コンサートでは今でもバリバリ歌われていますがw)。

と、ざっとタイのヒットの傾向を考えてみたのですが、ブアの今回の曲はどのパターンに当てはまるでしょうか。

別にパターンに当てはまればヒットするという事でもありませんが、少なくともこれらのどれかの要素が入っていないと、タイでヒットする事は難しいでしょう。

日本人の僕の耳で聴く限りでは、ブアの新曲は良いメロディーだし、サビもキャッチーで印象に残りやすいし、つい口ずさんでしまう分かりやすさもあるのですが(ラップの部分はちょっと余分だと思いますけど)、それがタイの人に受けるかとなると、ちょっと難しい気がしますね。

残念ながら今のところ、この曲をブア以外の歌手が歌っているのは聴いた事はありません。

現在、イサーン勢優勢のタイのルークトゥン・モーラム界において、中部出身のブアが1発当てるのはなかなか至難の技だと思いますが、その可能性はあると思っていますし、だからこそ今まで応援してきた訳ですから、この曲でなくても良いので、いずれは大きな花火を打ち上げてほしい、とおじさんは影ながら応援しております(最近、あまりコンサート行けてないけどw)。

2016年5月27日金曜日

【ライブ情報】パオワリー・ポンピモン、2016年6月の予定

先日、東京で行われたタイフェスティバルにも出演し、その盛り上がりぶりがタイにも伝わってきていた、Grammy Goldの人気歌手パオワリー・ポンピモン(パオ)

そのパオの2016年6月の予定が出ました。


【パオワリー・ポンピモン、2016年6月の予定】(5月26日時点)

6月1日(水) 9:00~15:00 FM95お誕生会(パークレット)
6月6日(月) 14:00~16:00 ラムカムヘン大学のイベント(セントラル・ラップラオ)
6月7日(火) 20:00~20:30 身内のパーティー(ヂェンワッタナ) 
6月12日(日) 14:00~18:00 クリアランスセール・コンサート(The Mall バンケー) 
6月13日(月) 20:00 プムプアン追悼コンサート(ワット・タップグラダーン、スパンブリー)
6月21日(火) テレビ番組撮影
6月22日(水) D-TAC Call Center
6月23日(木) FAN FUN FACT コンサート(UTACタイ社、チャチュンサオ)
6月24日(金) 9:00~12:00 大臣との面会
         19:30~20:30 ワット・パークナムパンラープ出家式(ラヨーン)


5月末の時点では、この様な予定になっています。

2~5日まで空いていますが、当然この後確実に予定が入っていきますし、今の時点での予定もこの後変更になる可能性は充分にあります。

確定された予定というのは、本当に直前にならないと分からないというのが、ルークトゥン・モーラム関係をフォローする上で大変な事です。

毎年、必ずパオが出席するプムプアン追悼コンサートですが、去年はちょっと変則的になっていましたが、今年は再び命日の6月13日に出演する事になっているようです。

それと、一部良く分からない表現があります。1日のFM95の誕生会って何なのか?とか、7日の身内のパーティーって?とか。

7日は本当に内輪の催しかもしれないので、行っても入れない可能性はありますね。

あと、時間も確定ではありません。12日The Mallバンケーでのコンサートは4時間も出演する訳ではなく、予測では17:00~の1時間くらいではないかと思います。

変更・追加の予定などが分かった場合は、Facebookページの方でお知らせいたします。

「ルークトゥンモーラム・ファンクラブ」Facecbookページ
https://www.facebook.com/lukthungmolamforjapan/

2016年5月26日木曜日

【極私的ルークトゥンモーラム名曲選#1】ルアンガイR-Siam/コン・ミー・プラワット

◆หลวงไก่ อาร์สยาม(ルアンガイR-Siam)/คนมีประวัติ(コン・ミー・プラワット)

引き続きスラータニーに行った時の事なんですが、その時にSIW BANDと同じくらい大きな発見がもう一つありました。

それが今回取り上げるルアンガイの曲「コン・ミー・プラワット」です。

ルアンガイの事はもちろん以前から知っていたのですが、ビウ・ガラヤーニーやバウウィーと比べてこれといった特徴を感じられず、それほど興味を持てませんでした。

なので、彼の曲についてもほとんど知らず・・・。

しかし、4月20日のチャイカー・キアン・ダーオで行われたコンサートに出演したルアンガイが、登場した時に1曲目に歌った曲が耳にこびりつき、帰ってからも忘れられなくなってしまいました。

◆4月20日、スラータニーのチャイカー・キアン・ダーオでのルアンガイ(向かって右はアイウンのディアオ)


たまたま動画を撮っていたので、その動画を見ながら曲を確認した所、「コン・ミー・プラワット」という曲名である事が分かりました。

2011年にリリースされたルアンガイ5枚目のアルバムのタイトルになっているこの曲は、多分、当時の南部では結構ヒットしたのでしょう。この日のコンサートでも観客が一緒に歌っていました。

◆หลวงไก่ อาร์สยาม /5 คนมีประวัติ

「僕には過去がある。あまり良くない・・・」と歌われるこの歌。

人を傷つけてしまった事を悔いる気持ちを切々と歌っていて、年を重ねて来た男にとっては、歌詞を噛み締めながら聴くと、つい込み上げてくるものがあります。

◆หลวงไก่ อาร์สยาม(ルアンガイR-Siam)/คนมีประวัติ(コン・ミー・プラワット)



下の動画は、チャイカー・キアン・ダーオでのルアンガイの生ステージ。

バックを務めるのはアイウンという、南部の音楽ファンにとってはかなりスペシャルな組み合わせではないでしょうか。

◆หลวงไก่ อาร์สยาม/คนมีประวัติ@ร้านชายคาเคียงดาว(20 เม.ย. 2559)


にしても、こんなに良い曲を今の今までスルーしていたなんて・・・。

自分の不甲斐なさを反省すると共に、やっぱり無茶だったけどスラーに来て良かったな、とつくづく思わされた、この曲との出会いでした。

2016年5月24日火曜日

【当ブログ的強力プッシュ曲#1】SIW BAND(シウ・バンド)/ダン・テー・トー

今から1ヶ月前の4月19~21日、ちょっとだけ連休が取れたので、南部のスラータニーへ行ってきました。

目的はSKY PASSのライブを観る為。ちょうど休みと重なる日に下の画像をFacebookで見つけたので、軽い気持ちで行ってみようかな、と。


この日のコンサートは告知画像を見てもらうとお分かりのように、男ばかり。しかも、知っているのはそのSKY PASSとR-Siamのルアンガイ、デート・イサラくらい。

でも、SKY PASSが観られればそれで良いか、という気持ちでした。なんせ1月にナワナコンまで観に行って中止という屈辱の経験があったもので。

しかし、片道10時間のバス移動は若くない体には、さすがに堪えました(笑)。でも、それ以上に大きな収穫もありましたけど。

それが今回取り上げるバンドの曲です。

バンド名は「วงสิว(ウォン・シウ)」。ウォンはタイ語でバンドとかグループという意味なので、ローマ字で書くとSIW BANDとなります。

コンサートは7時から始まっていたのですが、何だかんだで自分が会場のお店「チャイカー・キアン・ダーオ」に到着したのが9時。

とりあえずテーブルを確保して、食べ物などを注文した所で程なく登場したのがこのバンドでした。





彼らが登場する直前に、お店のスクリーンで流されていたのがこのSIW BANDの「ダン・テー・トー(ดังแต่ท่อ)」という曲で、それを聴いた途端「めちゃくちゃイイ!」と思わず反応してしまいました。

キャッチーなサビが耳に残るし、アップテンポで踊っても楽しい、まさにタイでのヒット曲の要素を兼ね備えたこの曲。コンサートでは重宝されそうです。

◆วงสิว(ウォン・シウ)/ดังแต่ท่อ(ダン・テー・トー)



このSIW BANDについては、まだ詳しい事は分からないのですが、ボーカルの彼のルックスがユニークというだけでなく、ライブを観る限りでは若手ながらしっかりした実力もあるようでしたので、将来が楽しみなバンドです。

ちなみに、この曲でフューチャーされているディアオ・アイウンという人ですが、この人はアイウン(ไออุน)というバンドのボーカリスト。

彼らもこの日のコンサートに出演していたのですが、自分はその時初めて知ったくらいなので、こちらに関しても詳しい事はまだ分かりません。でも、結構黄色い声が上がっていたので、南部では人気のあるグループだと思います。

下の動画は当日撮影したSIW BAND。登場した時間が早かった事もあって、盛り上がり的にはイマイチでしたけど、なかなか良い演奏をしていたと思います。

◆วงสิว/ดังแต่ท่อ@ ชายคาเคียงดาว จ.สุราษฎร์ธานี(20 เม.ย. 2559)



もう1本の動画も同じ曲なんですが、最後にもう1度演奏された「ダン・テー・トー」の方が良かったですね。慌てて撮ったので、途中からになってしまいましたが。

วงสิว/ดังแต่ท่อ(Replay)@ ชายคาเคียงดาว จ.สุราษฎร์ธานี(20 เม.ย. 2559)



これはタイに限りませんが、地方ごとにそれぞれ特色がある音楽シーンがあって、決して中央だけが全てではない、と感じさせられた今回のスラータニー遠征。

特に南部は独自の音楽シーンが形成されているようで、しかもそれがなかなかバンコクの方までには伝わってきません。

バンコクに来るのを待っているだけでなく、自ら動かないと良い音楽に巡り会うチャンスをつかめないんだな、とこの曲との出会いで強く思わされました。

【ルークトゥンモーラム・プレイリスト】Tr.2:ボ・ハック・カー/ドークオー・トゥントーン

【Tr.2】บ่หักคา(ボ・ハック・カー)/ดอกอ้อ ทุ่งทอง(ドークオー・トゥントーン)


良い曲が入っているものの、人選を間違えてまとまりが全く無くなり、アルバムとしての体を成していなかった「マン・ムアン・セープ2」。

そんな印象もあり買うのを躊躇していたシリーズ3作目ですが、2月に観たドークオー&ガーントーンのライブで歌われていたこの曲を聴いて、気持ちが一転。ライブの後に速攻で買いに行きましたw

ドークオーと言えば、大ヒット曲「ミア・ガオ」の印象も強くて、スローの曲の方が似合うイメージを勝手に抱いてしまっていましたが、よくよく考えてみれば、今や少なくなった本格的モーラムを歌える数少ない歌手。

そんな彼女にとって、こういうアップテンポの曲もお手の物です。

しかも、見た目の可愛らしさ(なんていうと失礼かもしれませんが、実物は性格も見た目も本当に可愛いんです)とは裏腹に、この曲ではパワフルなボーカルを聴かせてくれています。サワット・サーラカーム先生の迫力のあるアレンジも素晴らしいです。

Facebookでシェアするタイ人もちらほら出始めてきているこの曲。

コンサートでも沢山歌われてほしいと思っていますが、本人以外で真っ先にステージで歌い始めたのはタッサポーン・トーンヂャンでした。さすがのセンスです。

MVは歌と踊りだけのシンプルなものですが、先日のタイフェス東京にも出演していたダンサーの顔もちらほら見られたりして、そういう点からも観ていて楽しいものになっています。


◆ดอกอ้อ ทุ่งทอง(ドークオー・トゥントーン)/บ่หักคา(ボ・ハック・カー)


5月の単独ライブでも、素晴らしい歌を聴かせてくれたドークオー。

その時の模様は、いずれコンサート・リポートとしてまとめたいと思いますが、その前にちょっとだけ当日の模様の動画をオマケで貼っておきます。「ボ・ハック・カー」も歌っていますよ。

◆ดอกอ้อ ทุ่งทอง-ก้านตอง ทุ่งเงิน@ร้านอีสานลำเพลิน(7 พ.ค. 2559)


ソーン・シンチャイと結婚して人妻になってしまったドークオー姉さんですが、やっぱり素敵です。ますますぞっこんです。

2016年5月22日日曜日

【コンサート定番曲#6】ヂェップ・ヂュン・ブーイ(เจ็บจุงเบย)

「เจ็บจุงเบย(ヂェップ・ヂュン・ブーイ)」はカウボーイというアーティストの曲です。

この曲は最近はさすがに歌われる頻度は減ったものの、自分がタイに来た頃(と言っても2年前ですが)は、行く先々のコンサートで歌われていた大人気曲でした。

歌っているカウボーイという歌手は、曲を聴いてもお分かりのようにカラバオを多分に意識した歌い方をする人です。見た目もやはりそれらしい格好をしているので、相当カラバオをリスペクトしているのでしょうね。

◆คาวบอย(カウボーイ)


ただ、僕的にはカラバオはのめり込めるほど好きになれるアーティストではありませんが、カウボーイに関しては曲作りのセンスの良さもあって、結構好きです。

見た目や歌い方はカラバオを意識しているものの、曲に関してはしっかり彼なりのオリジナリティーがあるので、そういった点からも好感が持てます。

この曲もサビでみんなが大合唱できる、タイにおけるヒット曲のセオリーをしっかり踏襲しつつも、プロダクションではエレクトロニクス楽器を前面に使うなど、本家には無い部分がある所も自分的にはポイント高いです。

ちなみに「ヂェップ・ヂュン・ブーイ」は、直訳すると「すげー痛ぇ~!」という意味。「ヂュン・ブーイ」というのはタイ語辞書には載っていない言葉ですが、一時期タイの若者の間で頻繁に使われていた流行語。

タイ語辞書的にいうと「ヂェップ・ヂャン・ルーイ(เจ็บจังเลย)」となるのですが、若者的な言い回しがネットなどを介して広まったようです。

◆คาวบอย(カウボーイ)/เจ็บจุงเบย(ヂェップ・ヂュン・ブーイ)



そんなコンサートで他の人が歌うのを頻繁に耳していたこの曲でしたが、本家が歌うのをこれまで観た事がありませんでした。

しかし、先日の2016年4月3日、カウボーイ本人が出演するステージがあり、ようやく本家のヴァージョンを聴く事が出来ました。

まぁ、だからと言ってどうという事がある訳ではないのですが、これまでチャンスがほとんど無かったので、そういった意味では感動しましたね。ちょっぴりですけどw

◆คาวบอย(カウボーイ)/เจ็บจุงเบย(ヂェップ・ヂュン・ブーイ)Live@ホワイクワン競技場(2016年4月3日)


ヒット曲としては既に旬は過ぎていますが、タイ人と盛り上がるにはまだまだ有効な曲です。